Kバレエスクール

Schoolスクール紹介

T.T.C. Teachers Training Course

Teachers Training Course(T.T.C.)とは

世界各地で日本人ダンサーが活躍する時代になりました。日本バレエの高水準を讃えられる一方、国内には教師になるための明確な資格がなく、誰でも教師を謳うことが出来る現状もあります。T.T.C.とは教師の心構えに始まり、身体の使い方、より専門的なバレエ用語、音楽、解剖学、心理学、栄養学やバレエ史を教師の視点から学べ、さまざまな角度から指導に必要な知識を得る事が出来るコースです。
K-BALLET COMPANY芸術監督である熊川哲也自身がこれまでダンサーとして築いてきた経験を基に生み出したメソッドをカリキュラムに取り入れ、K-BALLETでしか触れることの出来なかったノウハウを学ぶことが出来ます。これからバレエ教師を目指す方、正しく知識を学びたいけれど何から始めれば良いか分からない方、指導について悩んでいる方、またダンサーとしてバレエを更に深く学びたい方、正しい教授法を学びたい方など皆さまの受講をお待ちしています。

一流のバレエ教育を提供する信頼の教師陣

Kバレエスクールの教師の多くはKバレエカンパニーで活躍している、活躍していたバレエスタッフ・バレエダンサーです。Kバレエスクールでは、 それらの豊富なバレエ経験だけにとどまらず、「Teachers Training Course(T.T.C.)」のカリキュラムを修了した者が教師になっています。Kバレエスクールでは、ダンサーの誰もが教師になれるわけではなく、しっかりとした研修を受け、教師試験に合格した者だけが教育にあたっています。 現在、プリンシパルダンサーをはじめ現役のダンサーも教えにあたっていますが、勿論、T.T.C.を修了しています。

ピアニストによる生演奏のレッスン

Kバレエスクールのレッスンは全てピアニストによる生演奏で行われています。最年少(4才)クラスからピアノ演奏にふれることにより、活きたリズム感や音感が身に付くだけでなく、感じ取る心や創造する喜びが自然に養われ、心豊かな人間形成の基礎をつくります。 また、一流音楽大学を卒業したピアニストが奏る繊細で豊かな音楽は、ダンサーとして不可欠である表現力や個性を伸ばす上でも大きな役割を果たします。 バレエ教師同様、バレエピアニストも特殊な技能を要するため、独自のカリキュラムPianist Training Course(P.T.C)を体系化し、 技術向上のための研究や教育にも積極的に取り組んでいます。 ※エンジェルクラスをのぞく

開催概要 <次回開催予定>

2023年1月24日~2023年4月6日
火曜、水曜開催(最終週のみ水曜、木曜)
9:30~14:30(1日3コマ/座学・実技含む)

新型コロナウイルス感染拡大防止策のため、オンラインでの開講となります。
定員:15名程度(先着順)
※試験期間等は都合により開催時間が変更となる可能性もございます。
※最少催行人数4名/4名以下の場合は開講致しません。
※ZOOMミーティングを用いてのオンライン配信にてご受講いただき、最終試験
(4/5~6)のみ東京・K-BALLET GARDEN本駒込ガーデンにて行います
※申込締切日:2023年1月18日(水)

受講料:¥220,000- (税込)
試験料:¥55,000- (税込)

受講クラス

バレエ用語 VOCABULARY

バレエ用語を学ぶクラスです。言葉の持つ一つひとつの意味や、バを分解して、その構成を理解します。

解剖学 ANATOMY

バレエにおける解剖学を学ぶクラスです。関節や筋肉などの正しい基礎知識、バレエの動きに特化した身体の構造やバレエダンサーに起こりやすい怪我の応急処置や予防法、リハビリについて学びます。

音楽 MUSIC

バレエピアニストによる音楽の授業。バレエと密接な関係のある音楽について学び、指導する際のアンシェヌマンにあったリズムやテンポの知識を得ます。また実際にバレエピアニストと実践訓練も行います。

バレエ史 HISTORY

バレエ史を学ぶクラスです。バレエの誕生から現代のコンテンポラリーに至るまで、時代背景や作品背景を学び、深い知識を習得します。

心理学 PSYCHOLOGY

心理学のクラスです。年齢に応じた能の発達や適した向き合い方、効率的な指導やスキル獲得、スポーツ心理学などバレエ教育を心理学の視点からアプローチします。

栄養学 NUTRITION

栄養学のクラスです。バレエダンサーには欠かせない体調管理の知識として知っておくべき基礎知識を専門家より学びます。

バレエクラス BALLET CLASS

実際に身体を動かし、各科目の学習内容を体得することを目的とします。レッスンの中でK-BALLET SCHOOLのシラバスを学び、実践レベルで理解を深めます。 (シラバス:熊川哲也監修K-BALLET SCHOOLで実際に使用している定められたセンターワーク。年齢やレベルに合わせてアンシェヌマンが組まれている。)

オプショナルクラス ※2023年1月開講時は都合により開講いたしません。

ジャイロキネシス® GYROKINESIS®

元バレエ・ダンサー。ジュリオ・ホバス(Juliu Horvath)氏が、リハビリや身体能力の向上などのために考案したNY生まれのトータルボディーワーク。バレエ、ヨガ、水泳、太極拳等、様々な動きがベースになっています。
背骨を丸める・反る・ねじる等のムーブメントを、リズミカルな呼吸とともに円やらせんを描くように繰り返して、普段使われにくい筋肉や関節を動かしていきます。

舞踊譜 NOTATION

舞踊譜のクラスです。元々は舞踊作品の著作権保護のために作られましたが、現在は映像記録の補足記録や分析資料など様々な用途で使われています。ここではBENESH MOVEMENT NOTATION(ベネッシュ記譜法)の基礎知識~簡単なステップの読み書きを学ぶ入門クラスを実施します。

クラス見学 OBSERVATION CLASS

実際にK-BALLET SCHOOLのクラスを見学し、子供のクラスの流れや教え方、注意の仕方などを学びます。

システム

全クラスの受講が終了後、筆記・実技資格試験を行い、合格者にはK-BALLET SCHOOL Teachers Training Course 合格証が授与されます。
*合格者は決められた表記方法「○○年 K-BALLET SCHOOL Teachers Training Course 合格」と自己プロフィールに記載することが許可されるほか成績優秀者にはK-BALLET GROUPの専任講師への推薦も行います。
※試験に不合格となった場合は、合格証や修了証などの証書は授与されません。 希望者は再試験を受けることができます(別途、試験料がかかります。)

お申し込み方法

申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ下記宛先までお送りください。
申込用紙ダウンロードはこちら>>

【申込書送付先】
郵送の場合:〒112-0002 東京都文京区小石川3-22-6-101「T.T.C.申込係」宛
メールの場合:ttc@k-balletschool.com

このページは、米国ジャイロトニック本部(https://www.gyrotonic.com/)の許可を得て運営しています。
GYROTONIC EXPANSION SYSTEM, GYROTONIC, GYROKINESIS® and The Art of Exercising and Beyond are registered trademarks of GYROTONIC Sales Inc. and are used with their permission.